展示のお知らせ
2013.11.11東京ミッドタウン・デザインハブにて行われる展覧会、
『これからの「くらし」、これからの「かたち」 — クラフトとデザインの総合と未来形』に出展します。
出身校である武蔵野美術大学の工芸工業デザイン学科が主軸になっている展覧会です。
わたしは3作品ほど出品します。お時間ありましたら、どうぞご覧下さい。
社会状況の変化が「ものづくり」に影響を与えている中、「ものづくり」の本質について考える機会を提供することが狙いです。
会期中は、約150の展示だけでなく、デザイナーや工芸家、本学の教員などによるトークイベントも予定しており、「ものづくり」
に対する考察をより深いものへと導きます。(展覧会ホームページより)
展覧会:東京ミッドタウン・デザインハブ第43回企画展
『これからの「くらし」、これからの「かたち」 — クラフトとデザインの総合と未来形』
会 場:東京ミッドタウン・デザインハブ
〒107-6205 港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
会 期:2013年11月20日(水)~12月25日(水)11:00~19:00
休館日:2013年11月24日(日)
入場料:無料
展示のお知らせ
2013.08.06CLASKA Gallery & Shop "DO"の渋谷ヒカリエShinQs店にて行われる「夏色ジュエリー2013」に参加します。
私は、「airring」を出品します。
空気をまとう、ということを考えて作った作品です。空気とガラスだけでできています。
ピアスやイヤリング特有の金具などがないので、身に着けたときの感覚も含め、どうぞ楽しんでください。
会場:CLASKA Gallery & Shop "DO" 渋谷ヒカリエ ShinQs店(渋谷ヒカリエ ShinQs 4F)
会期:2013年8月6日(火)~31日(土) 10:00~21:00
出品作家:yull. / 佐野景子 / moko kobayashi / moca arpeggio
展示のお知らせ「 From the Kiln - 窯の中から - 」
2013.05.04熱や炎を用いて制作を行うアーティストに焦点を当てた「From the Kiln - 窯の中から - 」という展示に参加しています。
スパイラルガーデンという、吹き抜けがとても気持ちのよい空間での展示です。
熱や炎を用いての制作はさまざまな制約がありますが、わたし自身、そのような制作方法自体や素材から
発見したことが作品に繋がることが多いのも事実です。
今回わたしは、自分の息が ” 美術作品 ” になる可能性を試みた作品「私の一息」や、
スパイラルペーパーの表紙アートワークの「息のかたち」を展示いたします。
「FROM THE KILN -窯の中から-」では、炎を用いて制作を行うアーティストに焦点を当て、時には繊細に、時には大胆に表現された作品を一堂に集め、スパイラルガーデンで紹介します。スパイラルとレントゲンヴェルケが選出した、高度な技術を背景に、工芸の枠に捉われず独特の美しさを湛えた作品が並びます。スパイラルは、新鮮な発想で新しい表現に特化したアーティスト、レントゲンヴェルケは「金沢」をキーワードに、「伝統」という金沢のDNAを受け継ぎながら新しい表現を生み出しているアーティストを紹介します。また、展示の中には実際に購入できる作品もあり、お気に入りの作品を選び、持って帰る楽しみも味わうことができます。是非ご来場ください。(スパイラル webサイトより)
展覧会:「 From the Kiln - 窯の中から - 」
会期:2013年5月3日(金・祝)− 5月12日(日)11:00~20:00 会期中無休
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F) 〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 ACCESS MAP
入場料:無料
出展作家:青木美歌 / 小曽川瑠那 / 笹川健一 / 佐野景子 / 清水香 / 高木基栄 / 山田和男
展示のお知らせ「 SICF13 受賞者展 」
2013.04.17スパイラルにて5月3日(金)〜6(月)に行われる「SICF14」と同時開催の「SICF13受賞者展」にて、展示いたします。
今回は(も)、「透明」な新作を発表します。
最近の作品がすべて無色透明であることにふと気がつき、以来「透明」ということが気になっています。
どうぞ、SICF14と併せてご覧下さい。
SICF (スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル) は、東京・青山にある複合文化施設、
スパイラルが企画運営する公募展形式のアートフェスティバルです。さまざまなジャンルのクリエーター100組を選出し、
毎年ゴールデンウィーク期間中、スパイラルホールを舞台に、次代を担う新しい才能を紹介しています。
来場者の投票によって決まるオーディエンス賞をはじめ、各審査員賞、準グランプリ、グランプリが選ばれ、
これまで数多くのクリエーターが活動の舞台を広げて活躍しています。(SICF webサイトより)
展覧会:「SICF13 受賞者展」
会期:2013年5月3日[金]–6日[月] 11:00 – 19:00
会場:スパイラル(エスプラナード、ホワイエ)
入場料:エスプラナード(1F〜2F)は無料
(※ホワイエ(3F)はSICF14入場券が必要です[1日券 一般¥700/学生¥500])
・Spiral
・SICF
「アーホ!」#04 再放送のお知らせ
2013.04.103月1日に放送された、新発見アートバラエティ番組「アーホ!」#04が再放送されます。
若手アーティストを紹介するコーナーに、作品と出演させていただきます。
前回の放送を見逃した方、ぜひご覧下さい。
【 新発見アートバラエティ「アーホ!」第4弾 】
放送日:2013年 4月16日(火)深夜1:50〜2:50
放送局:フジテレビ(東京ローカル+一部地方ネット)
https://www.facebook.com/ARTisAHO
Spiral Paper no.132
2013.04.09
スパイラルの広報紙「 Spiral Paper 」no.132。
その表紙のアートワークに、「息のかたち」という昨年のSICF13で発表した作品を、新たに写真作品として展開しています。
SICF(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)の特集ということで、
表紙のアートワークの他にも、インタビューを掲載していただいています。
また、これまでのSICFの受賞者で、その後も活躍の場を広げているアーティストの活動や作品も紹介されています。
どうぞご覧になってください。
スパイラル館内で配布の他、webサイトから送付の申込ができるようです。無料ですので、ぜひ。
Spiral Paper
展示のお知らせ「 まとう彫刻 - CONTEMPORARY GLASS JEWELRY - 」
2013.03.21「まとう彫刻」というグループ展に参加します。
ガラスを素材にしたコンテンポラリージュエリーの展覧会です。
自分の息を使った作品などをつくっているので、「作品」と「自分の身体」との関係などについては意識をしてきましたが、
今回はじめて、直接、人が身につける作品を発表します。
「airring」
細いガラスの管と、空気だけで作られた、耳たぶがある人ならば誰でも身につけることができるジュエリーです。
人によってこんなにも違う、耳たぶの厚みを意識したのは初めてでした。
既存のジュエリーのフォーマットから少しだけはずれた、新しい試みができたのではないかと思っています。
よろしければ、ぜひご覧になってください。そして、実際に身にまとってみてください。
展覧会:「まとう彫刻 - CONTEMPORARY GLASS JEWELRY -」
会期:2013年3月21日[木]–3月27日[水] 12:00 – 19:00(※最終日は17:00まで)
会場:ギャラリー 空箱 ( ソラノハコ ) 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-11-7
出展作家:井上剛 / 奥野美果 / 春日友希 / 小島有香子 / 佐野景子 / 髙野恵 / 田子美紀 / 十川賀菜子
涙ガラス制作所 / 広垣彩子 / 藤田恵美 / 古木晶子 / 松下高文 / 光島和子
テレビ番組出演のお知らせ
2013.02.28新発見アートバラエティ番組「アーホ!」の若手アーティストを紹介するコーナーに、作品と出演させていただきます。
3月1日(金)深夜1:05〜2:05、フジテレビ(東京ローカル+一部地域ネット)にて放送されます。
見られる地域の方は、ぜひご覧になって下さい!パワフルで面白いアーティストと作品に出会える番組です。
司会はこれまでに引き続き、実はアートにも結構詳しい!?千原ジュニアさんと中川翔子さん。
アート界からは出演者かつ番組のブレーンとして、美術手帖の編集長岩渕貞哉さんや京都造形芸術大学教授後藤繁雄さんが参加。
さらに今回は、小山登美夫ギャラリーの小山登美夫さんも出演します…!
次々登場する個性豊かなアーティストとその作品に、山本寛斎さんはじめゲスト目利きたちも過去最高にヒートアップ。
また第三弾で海外アーホ特派員として活躍した俳優・神木隆之介さんも、スタジオで世界各国のアーホを紹介します。
国内外のパワフルな「アーホ」の数々を、番組独自の切り口で、ぜひお楽しみ頂きたいと思います!(番組公式サイトより)
【 新発見アートバラエティ「アーホ!」第4弾 】
放送日:2013年3月1日(金)深夜1:05〜2:05
放送局:フジテレビ(東京ローカル+一部地方ネット)
https://www.facebook.com/ARTisAHO
雑誌掲載のお知らせ
2012.12.06生活の友社から出版の「美術の窓」12月号に、SICFグランプリ展「空気のしわざ」のレポートを、
文化出版局から出版の「装苑」1月号には、NewComer特集にて紹介記事を載せていただいております。
よろしければ、ぜひご覧ください。
Web掲載のお知らせ
2012.11.11SICFのウェブサイトにて、グランプリアーティスト展「空気のしわざ」の模様と、インタビュー記事がアップされています。
よろしければ、どうぞ覗いてみてください。
・SICF13 グランプリアーティスト展 佐野景子「空気のしわざ」
・special interview vol.9 佐野景子 / 何気ない日常に新鮮な視点を吹き込む
展示のお知らせ 「 ALTERNATIVE PERSPECTIVE - 新しい風景のとらえ方 - 」
2012.11.01
富山市にある、樂翠亭美術館の第二会場としても使われている城址公園前ビルの地下にある、
THE BASEMENT ART GALLERYにて行われるグループ展に出品します。
地下にある実験室のような、とてもユニークな空間での展示です。
わたしは、展示室内にたまたま見つけた小さな窓の奥に広がる空間を使って実験的な作品1点と、
spiralショウケースでの個展で発表した「私の一息」シリーズなどを展示します。
見慣れた世界の風景に化学変化を引き起こすような作品、あるいは見るという行為そのものに
揺さぶりをかけるような作品を制作している6組の作家を紹介します。
ありふれた普遍性を通り抜け、私たちをどこか遠いところげ連れ去り、新しい風景を見せてくれる、
そんな期待と予感を抱かせる作品をご高覧下さい。(展覧会DMより)
展覧会:「ALTERNATIVE PERSPECTIVE - 新しい風景のとらえ方 -」
会期:2012年11月3日[土]–11月24日[土](※会期中の水、金、土曜日のみ)12:00 – 18:30
会場:THE BASEMENT ART GALLERY 富山市桜木町1-29 城址公園前ビルB1F
出品作家:本郷仁 / 佐野景子 / neutral production / 山本珠希 / 本多祥子 / 髙橋ゆり
展覧会のお知らせ 「 空気のしわざ 」
2012.10.05
スパイラル1Fのショウケースにて、個展「空気のしわざ」を行います。
今年のゴールデンウィークに行われたSICF13では、自分の息や空気自体がかたちをつくる、
吹きガラスという作り方の面白さを作品にした「声の風船」や「息のかたち」を出品しました。
今回は「自分の息が持つ可能性」や、「日常での空気の存在」に着目した作品を展示します。
3日間と短いですが、みなさまのお越しをお待ちしております。
SICFグランプリアーティスト展「 空気のしわざ 」
会期:2012年10月27日[土]–29日[月] 11:00 – 20:00
会場:spirl 1F ショウケース
spiral website
ウェブサイトを開設しました
2012.10.04活動のお知らせや、作品の紹介のため、ウェブサイトを開設いたしました。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年10月4日
佐野 景子